車売却時に複数の買取店で査定を受けることを、車売却における「相見積もり」と呼びます。
中古車は相場がないので、査定を受ける会社によって数十万円の差が出ることも珍しくありません。
こうした理由もあり、損をしないために行うのが相見積もりです。
本記事では相見積もりが必要な理由や失敗しないやり方、おすすめのサービスをご紹介しています。
車売却時の相見積もりは失礼?

私は車買取店を営んでいますが、率直に言って相見積もりは失礼でも何でもありません!
多くの人がしていることであり、我々も相見積もり自体は何も珍しいことではありません。
むしろ他社より高い価格を提示すればその場で成約できる可能性が高まるので、相見積もりのときにはできる限り予算を確保してから査定に向かいます。
もし相見積もりを失礼という会社があったら、私は「条件を比較されることにやましいことがある業者なんだなぁ」と感じてしまいます。
私の知る限りでも、相見積もりであることを伝えると怒って帰ってしまう業者は存在します。

そういう業者はだいたい買い叩く前提なんだモン
相見積もりを断る業者はそもそも高額査定は期待できないので、そのまま断ってしまいましょう。
車を高く売ることは真剣勝負ですから、気にせず相見積もりしましょう。
車売却で相見積もりが必要な理由


1.車の相場を正しく把握するため
車を買うときには定価がありますから、いくらで買えたら安いという指標が簡単に決まります。
しかし車を売るときには決まった定価がなく、いくらで売れたら得をしたという指標が決めにくいのです。
そのため相見積もりを取り、車の相場を正しく把握してから価格交渉を行うのです。
本当は200万円で売れる車でも、買取業者が150万の提示をしていればその価格をベースに「高い・安い」が決まってしまいます。
しかし複数社が大体同じような金額を提示してきたら、それがその車の本当の価値ということになります。



その価格をベースに交渉することが大事なんだモン
2.1社目が最高価格とは限らないから
今お話したように、1社だけだと正確な相場がわかりません。
車を売るときの正確な相場は買取業者しか知らないため、丸腰で挑むと限界価格よりだいぶ安い金額を提示されることになります。
私の知り合いの業者ですが、本当は高く売れる旧車(いわゆるネオクラシックカーというもの)に対し、「古いので5万円」と言って買い取ってきました。



車種はトヨタ「アリスト V300」のベルテックスエディションだモン
中古車販売サイトではどんなに安くても150万円ほどする車なので、普通に考えれば最低100万円は提示する車です。
しかし相手は高齢者で「確かに古い車だし本来は処分料を取られてもおかしくない」と言い、5万円でも喜んでいたそうです。
こういうことが日常的に行われている業界ですので、相見積もりが必須なんです。
複数の買取店で相見積もりを取ると数十万円の差が出る


相見積もりを取るだけで、買取価格は数十万円変わると言われています。
これは高く売りたいお客様と、なるべく安く買いたい買取店の攻防があるから。
買取店は自社の利益を少しでも多くするために、色々な理由を付けてなるべく安く買い叩こうとします。



よく言うセールトークがこれなんだモン
- この車は古いので〜
- 傷や凹みがあるので〜
- あまり需要のない車なので〜
実は上記のセールトーク、全てほんとで全てウソなんです。
車はどんなに古くてもボロくても、必ず行き先があると言われています。
古い車なら海外へ輸出というルートがありますし、傷や凹みは提携工場で安く直せますし、需要がない車は再販先を選べば需要が生み出せます。
こうした”買取店のウソ”は、買取価格を下げることが利益に繋がる業態である限り、なくなることはありません。
こうしたウソと付き合いつつ、自分はしっかり相場以上で車を売るとなれば、相見積もりは必須です。


上記の写真は大手買取業者2社で競わせた結果です。



全く同じ車なのに36万円も違うモン
同業として低い買取価格を提示した業者を責めることはできませんが、お客様目線で言えばたまったもんじゃありません。
同じ車でも売り先を間違えれば36万円も損をした可能性があるので、いかに相見積もりが大事かおわかりいただけたでしょう。
車の買取価格の決まり方は店によって異なる


車の買取価格って、実は店舗によって全然違います。
大枠となる査定基準というものはJAAIというところが発行していますが、結局は買取店がその車を欲しいかどうかで決まります。
買取店は車が在庫化するのを何よりも恐れているので、需要の少なそうな車はそんなに高く買い取りません。
何なら、売れるまで数ヶ月かかると見越して、その期間に下落する価格をあらかじめ計算して査定価格に反映しています。



買取店が中古車販売まで行っているかどうかも大事なポイントだモン
自社で中古車販売まで行っている買取店なら、店頭に並べるかお客様にダイレクト販売をするので結構融通が聞きます。
現にウチのお客様でも、「こういう車あったら教えて」というオーダーをいただくことがあるので、条件に近い車が買取で入ってきた時は結構頑張って買い取ります。
しかし買取だけを行っているところでは、販売ルートがないので買い取った車を業者オークションに流すことになります。
会場までの陸送費、オークション手数料などを考えるとその分差し引いて買取するしかないので、安くなってしまうケースもあります。



買取価格の内訳をわかりやすく表にしたモン
詳しくは、下記記事の「買取価格の決め方を車屋が解説」で解説しているので興味がある人はご覧ください。


相見積もりのおすすめは最低3社


ここまでの話をまとめると、査定額は買取店によって違うので、自分の車の価値を正しく判断するため相見積もりは必要という結論になります。
そこで実際に「何社で相見積もりすればいいのか」という疑問が出てきますが、結論は「3社」です。
ベースの価格は大手の買取店で出して、あとは地場の買取店と大手もう1社くらいの査定を受ければ十分です。



逆に5社以上は大変なのに結果が変わらないモン
3社以下だと、たまたま選んだ買取店が似たような条件を提示してくる可能性もあります。
また一括査定で同時刻に呼ぶと、2社程度だと裏で談合しているケースもあるのです。
実際にあった話なのですが、お客様の家に出張査定で来たA社とB社はライバル同士。しかし両社の査定員は元同僚だったのです。



1人がライバル会社に転職したんだモン
結局、ノルマの関係もあるので談合して相場より安い価格で契約成立となってしまいました。
車買取業界は狭いので、査定員が転職して他社に移るというのは珍しい話ではありません。
それだと結局、元同僚同士が裏で談合して安く買い叩くことができてしまうので、大手2社と地場の1社を混ぜるのがいいのです。
相見積もりを簡単に取る方法
相見積もりは大事とわかっていても、実際に複数社の査定を受けるのは面倒なものです。
そこでおすすめしたいのが車一括査定ですが、仕組みをカンタンに説明します。
車一括査定とは車が高く売れるサービスのこと
車を高く売りたいときに、手間なく相見積もりが取れるのが車一括査定です。


- 自分で買取相場を調べる
- 時間を見つけて買取店まで査定に出向く
- その結果を別の買取店に持っていき再び査定を受ける
- これを最低3回は繰り返す



最低でも1週間はかかるモン
この面倒な相見積もりですが、車一括査定を使えばたった1度の申し込みで複数社に査定の依頼ができてしまいます。
しかも自宅に出張査定に来てくれるので、複数社を同時刻に自宅に呼べば相見積もりが1度で済みます。
これだけ便利なサービスが無料で使えるので全員におすすめのサービスと言いたいところですが、絶望的に電話の数が多いという致命的なデメリットがあります。
おすすめは電話ラッシュがないMOTA車買取


たくさんある車一括査定の中でも、電話ラッシュがないMOTA車買取はおすすめできます。
はじめに売りたい車の情報を登録すれば、その情報を基に全国の買取店が査定を行い、最短3時間後にはWeb上で査定結果が確認できるのです。
最大20社が競い合うので高額査定が期待できますし、その中でも上位3社だけしかあなたに連絡ができません。


車一括査定がめんどくさい理由は、「査定額は電話じゃ教えられないけどとにかく車を見せてほしい」という業者からのしつこい電話です。
MOTA車買取はこうした理不尽が一切ないサービスなので、利用者寄りの便利なサービスなのです。
当サイトがMOTA車買取利用者に実施したアンケートによると、全体の69%がサービスに満足したという結果になりました。


買取業者選びも約60%の人が「簡単だった」と答えており、電話の数も54%の人が「適正」と答えています。



もちろん肝心の査定価格についても、合計71%の人が肯定的な評価だったモン
これだけ便利なサービスなのに、下取りより平均30.3万円も査定額がアップしたというデータもあり、MOTA車買取は車一括査定のデメリットを抑えながら高額査定が期待できる画期的なサービスと言えます。
極限まで車の査定額を引き上げたい人は、従来の車一括査定を使って複数社と直接やり取りする方法がおすすめです。
カーセンサーならMOTAより10社多い「最大30社」に査定依頼が可能です。
電話の数が多いデメリットは、普段使わないスマホを持っている人なら簡単に解決できます。
車を売る機会なんて数年に1度くらいですし、それなら電話の多さも我慢できるという人は、カーセンサーを使って各社をバチバチに競わせてみるのも手かもしれません。
相見積もりの際に注意すべきこと


1.見積もりの条件を統一する
相見積もりを受けるときには各社の条件を統一する必要があります。
そのためにも最低限これらの条件は統一しておきましょう。
- 手放す時期
- 装着オプション
手放す時期は1週間違うだけで数万円の差が生まれます。
査定の際に「いつ頃手放す予定ですか?」と必ず聞かれるので、回答は各社で統一しておきましょう。
また手放す際につけておくオプションや付属品の条件も各社で統一しましょう。
例えば社外パーツがついている状態とそうでない状態で査定を受けると、査定価格が数万円〜十数万円変わります。



多いのがアルミホイールやエアロだモン
パーツをつけたまま売却する予定ならそのままで構いませんが、外す予定ならそのことを伝えるかパーツを外した状態で査定を受けましょう。
2.査定はできるだけ同日中に行う


条件を統一するという意味では、査定はできるだけ同日中に行うことが理想です。
査定価格は天候や内外装の汚れ具合によって変わります。
雨よりは晴れたほうが良く、洗車はしてある方が査定価格が高くなる傾向があります。



雨だったり洗車していなかったりすると傷の確認ができないんだモン
また内装も掃除してあった方が正しい査定ができるため、片付けておくことも大事です。
条件を合わせるために査定の度に洗車や車内の片付けをするのは大変なので、できれば1日のうちに済ませてしまいましょう。
3.途中で即決しない
買取店はその場で決断を迫ってきますが、相見積もりは全社の査定が終わるまでは途中で即決しないようにしましょう。
よくあるセールストークとして「今なら増額します」というものがありますが、これは自社の査定価格にまだ余裕がある証拠です。



本当に限界を迎えた買取店の反応はそんなものではないモン
限界価格を提示している買取店は、「この額で売ってくれないならもういいや」と思っています。
そのため更に増額を提示することなんてありませんし、これだけの額を提示して渋られるなら無理に買い取る必要もないと考えます。
また自社が最高額と自負しているなら、他社の査定も受けてもらって結構というスタンスを取ります。
むやみに即決を煽る買取店があったとしても、必ず最低3社の査定は受けてから決めましょう。
4.談合されないように気をつける
同時刻に複数社を呼びつけると、買取店同士がつながっていて裏で談合される可能性があります。
買取業界は狭いので査定員同士が顔見知りというのも珍しくないので、個人的に連絡を取り合っているケースもあります。



談合している買取店同士は、お客様の前で寸劇をするモン
名刺の裏に金額を書くように指示しても、事前に自社の提示額を示し合わせているので意味がありません。
本当は100万円で売れるような車でも、各社が80万円と査定を出したらそれが相場と勘違いをし、その中の1社が90万円を提示したら高く売れたような気になります。
こうした談合を避けるためにも、事前に相場を調べておくことは大事なのです。


または、事前に別の買取店で査定だけ受けておいて、その結果と照らし合わせるのも有効策です。
5.税金や還付金が含まれているかどうか確認する
車の買取価格には所有者が還付を受けられる費用が含まれているケースが大半です。
- リサイクル預託金
- 自賠責保険料未経過分
- 自動車税未経過分(軽自動車除く)
ただ、中には上記費用は買取額と別途支払いとなっているケースもあるので、その金額を含めて手取りがいくらになるのか把握しておきましょう。
わかりやすいのは査定の際に「還付が受けられる費用は全て込みにしてください」と伝えることです。
1社だけ高い業者は後日減額の可能性がある


相見積もりを取った中で、1社だけ明らかに高い場合は後日減額される可能性があるから注意です。
以前同じ車を7社で査定してもらった際に、1社だけ明らかに20万円ほど高いということがありました。



その会社は後日減額問題で大炎上していたモン
車の査定価格は相見積もりで突きつけていけば、最終的には各社ほぼ横並びになります。
その中で、細かな条件を打ち合わせていき売却先を決めるのですが、1社だけ飛び抜けて高いというのは非常に危険です。
後日「修復歴が見つかった」「不具合が見つかった」などと因縁をつけられ、結果的に減額される可能性が高いです。
そんな話に応じる必要はありませんが、車を引き渡した後に裁判などをチラつかされると、怖くて減額を受け入れてしまう人が多いのです。
車を売却、引き渡し後に事故車と判明したので買取金額を下げると言われた
約1年前に購入した中古車を売却するために、買取業者何社かに見積もりを依頼した。査定後、一番高い買取金額を提示した事業者と契約した。すでに車を引き渡し、代金が振り込まれるのを待っていたが、事業者から「オークションの検査で事故車と判断されたため、買取金額を引き下げたい」と連絡があった。この車の購入時に事故歴はないと聞いており、自分も事故は起こしていない。契約した金額で買い取ってほしい。
(2023年11月受付 40歳代 男性)
※引用:「車を売る際は要注意!中古車の売却トラブル」より
こういうケースが多々あるので、相見積もりで各社の限界価格を知っておくというのは非常に大事です。
1社だけ明らかに高い買取店があったら、契約前にネットで口コミを調べるなどの対策を講じましょう。
相見積もりの4つのテクニック


相見積もりはそのままやったら交渉事に慣れた買取店の方が強いので負けてしまいます。
今からご紹介する4つのテクニックは身につけた上で交渉に臨んでください。
1.最初から希望金額は伝えない
はじめに希望金額を伝えてしまうと、伝えた額以上の査定が出なくなります。
中古車は定価がない商品なので、業者や売却時期によって数十万円の違いが平気で出るような業界です。
ネットで見た相場も正解ではなく、自分が想定していた額よりも上回るというのも珍しくありません。
そのため自分としての「合格ライン」があったとしても、まずは相手の出方を伺いましょう。
絶対に希望金額を聞かれると思いますが「まずはそちらの査定額から教えて下さい」とハッキリ伝えましょう。



その結果を受けて希望額を伝えればいいモン
2.本気で売りたいという姿勢を見せる
査定額は「無難な額」と「本気で契約を取りに行く額」の2種類があり、後者は売る側も本気でないと引き出せません。
誰にでも本気の額を伝えてしまうと、他社のスパイにこちらの手の内がバレてしまいます。
こうした事態を避けるために、初めてのお客様に伝えるのは一般相場である無難な額になりがちです。
弊社では、車内も片付いていない、売る理由もハッキリしない、手放し時期もあやふやというお客様は警戒します。
逆に、手放す時期がハッキリしている、車内も片付いており書類もすぐに準備できるというお客様はこちらも本気で査定します。
査定を受ける際には価格次第では本気で手放すという態度で臨みましょう。
3.金額は名刺の裏に書いてもらう


相見積もりを取るときは、数社が同時刻に1台の査定を行うことがほとんど。
査定額は名刺の裏に書いてもらい、上位の会社だけ残ってもらうようにするのが良いでしょう。
他社同士が喋りながら査定を行うと、会話の中で談合が行われる可能性があります。



相見積もりのときは私語厳禁で、結果は名刺の裏に書いてもらうといいモン
ただ、SNSやYoutubeでこのやり方が拡散されてから、一斉査定を拒否する買取店も増えてきました。
その場合は、査定に来た買取店から順に名刺の裏に査定額を書いてもらい、全社の査定が終わってから売却先をじっくり選びましょう。
4.事前に買取相場を調べておく
高く売れたかどうかを客観的に判断するため、事前に買取相場を調べておくことは大事です。
何も知らずに査定をしてもらうと、提示された価格が高いのか安いのかわかりません。



いくらで売ったら得をしたというのもわからないモン
そうならないためにも、事前に相場を調べてから相見積もりを取ることをおすすめします。
先に1社の査定を受けて、その額をベースに各社と交渉をするという方法もありますが、先に受けた会社の査定額が相場通りである確証はありません。
おすすめはネットで調べていくことなので、その方法を詳しく紹介してる「【車屋解説】車の査定だけするのはダメ?個人情報なしで使えるネット査定教えます」の記事もご覧ください。
相見積もりのマナー
相見積もりは複数の買取店を相手にするため、双方スムーズなやり取りが求められます。
1.必ず相見積もりであることを伝える
同時刻に複数の買取店を呼ぶ場合は、申込みの際に相見積もりであることを伝えましょう。
買取店によっては同時査定に対応していないこともあるので、現場でトラブルが起きることを未然に防ぐ必要があります。



何も伝えず、買取店が一斉査定を拒否して帰ったという口コミもあるモン
査定の日時を決める際に「当日は他社もいます」と伝えるのが良いでしょう。
買取店によっては事前に「他社も来ますか?」と聞いてくる場合があるので、その際は正直に答えましょう。
その上で、あえて他社より早い時間に来られた場合は、公平を期すため時間になるまで待ってもらいましょう。
2.売却先が決まったら他社に断りの連絡をする
相見積もりの結果、売却先が決まった際には査定を受けた買取店に断りの連絡をしましょう。



何も連絡をしないと、買取店は何度も電話をかけてくるモン
これは営業活動の一環なので避けられないことで、しつこい連絡を最小限にするためにも理断りの連絡はいれるべきです。
何もしないと何度も連絡が来るので、却ってストレスになるでしょう。
まとめ
- 相見積もりは失礼な行為ではなく、車を高く売るなら絶対やるべき
- 相見積もりは車の相場を正しく把握して交渉で有利になる
- 車の買取価格は業者によって違うので相見積もりで数十万円変わることもある
- 相見積もりは気をつけないと談合されるので予備知識が必要
- 相見積もりの結果売却先が決まったら他社には断りの連絡を入れる
よくある質問
車の相見積もりは失礼ですか?
相見積もりを取ること自体は全く失礼ではありません。価格に自信がある買取店なら喜んで相見積もりに応じるでしょう。ただし同日同時刻に複数の買取店を呼ぶ「一斉査定」に関しては断るところもあります。そのため相見積もりは行う際にしっかり予告することが大事です。
車売却の相見積もりは何社がいいですか?
最低でも3社は必要です。おすすめは全国展開している大手買取店2社と、地域密着型の買取店1社の合計3社です。大手買取店は相場+アルファの査定額になることが多く、その価格を地域密着型の買取店にぶつけると高くなる可能性があります。
買取希望額を言わない方がいいですか?
査定結果が出る前に言うのはおすすめしません。先に希望額を言ってしまうと、仮にその価格より高く売れる場合でも伝えた希望額以上の結果が得られません。査定額が希望額を下回っていた場合は、希望額を伝えると良いでしょう。
車買取における相見積もりとは?
複数の買取店で査定を受けることを相見積もりといいます。相見積もりは車一括査定を使って各社を同日同時刻に呼び集める「一斉査定」という手法が用いられます。自分で複数社に持ち込み査定を依頼する方法もあります。
車一括査定はやめたほうがいいですか?
電話がしつこいことが我慢できないならやめるべきです。ただし車一括査定を使えば車が高く売れることは事実なので、煩わしさとお金のどちらを取るかで大きく変わります。車を1円でも高く売りたいなら絶対にやるべきです。
コメント