車屋が教える希望ナンバーの決め方は7つ!”避けたい数字”はアレにまつわるモノ

私が営業マンとして仕事をしていると、様々なお客様が希望ナンバーを選択されます。

この記事は、お客様から質問の多い希望ナンバーの決め方と避けるべき数字についてわかりやすくご紹介していきます。

目次

希望ナンバーには向かない3つの決め方

お客様から希望ナンバーの決め方を聞かれたら、私は以下3つは避けるようにお伝えしています。

今の恋人に関係するもの

結構多いんですが、今付き合っている恋人の誕生日や記念日をナンバーにする方は大体後悔していますね。

そのまま結婚するとかなら良いのですが、過去に何人ものお客様から「やっぱりナンバーを変えたいけど大丈夫?」と聞かれます

途中でナンバーを変えることはできるのですが、ザッとこれだけの手続きが発生します。

ナンバープレート変更の流れ(タップで開きます)
  1. 運輸支局で専用の申請用紙に必要事項を記入
  2. 手数料を支払う
  3. 新しい車検証が発行される
  4. 古いナンバープレートを返却する
  5. 新しいナンバープレートを購入する
  6. 取り付け後封印作業をしてもらう

我々が運輸支局まで行って手続きをしないといけないので、代行手数料として2万円ほどいただくことになります。

くるまモン

その上車も預かりになってしまうので、結構面倒な作業になってしまうモン

次の恋人に希望ナンバーの理由を聞かれて正直に答えたらケンカになり、「そんな車乗りたくない!」と買い替えたお客様を知っているのでこの決め方はおすすめしません。

銀行やスマホの暗証番号

個人的には絶対にダメだと思っているのが暗証番号と希望ナンバーを同じにすることです。

銀行の暗証番号はもちろん、スマホのロック番号とも同じにしない方がいいと思います。

過去にスマホのロック番号と希望ナンバーを同じにしていたお客様が、奥さんにロックを解除されて…なんてこともありました。

人は無意識に同じ数字を使いがちなので、セキュリティの意味でも注意したいですね。

一般的に”不吉”とされているもの

駐車場に4番がないのと同じように、車における「4」は死を連想させる不吉な数字とされています。

くるまモン

気持ちの問題とはわかっていてもあまり気分の良いものではないモン

他にも”苦”を連想させる「9」や、13日の金曜日で有名な「13」も避けられる傾向があります。

私のお客様で「・419」というナンバーになった方がいて、”死ぬほどいっぱい苦しむ”とつぶやいていたのが印象的でした。

他にも”悪魔の数字”と言われている「666」や”背後霊”を連想させる「81-50」も避ける人が多いです。

個人的には気の持ちようだと思いますが、車は他人も乗せるので気をつけた方がいいかもしれませんね

営業マンは希望ナンバーをおすすめしている

希望ナンバーは取るも取らないも自由ですが、個人的には取ることをおすすめしています。なぜなら希望しないナンバー(払い出し番号と呼びます)はランダム数字ではありますが、希望ナンバーにされにくい不人気な番号が割り振られる傾向にあります。
意図せず縁起の悪い番号を引いてしまうくらいなら、少しお金を払っても希望ナンバーを申し込んでおいた方がいいですよ。ディーラーによっては嫌な番号を引いてしまったというクレームを回避するため、希望ナンバー取得費用を負担しているなんてところもあります。

おすすめの希望ナンバーの決め方7つ

希望ナンバーが思いつかない人は、以下の7つを参考にしましょう。

1.なにかの記念日

MM/DDは4桁になるので、希望ナンバーにはピッタリです。

結婚記念日はもちろん、なにか大きなイベントがあった日をナンバーに選ぶ人は多いです。

多くの方が選ばれるナンバーが、「1188(良い夫婦)」や「1188(良いパパ)」などの語呂合わせ系です。

お客様の中には初恋の人の誕生日をナンバーにしている方もいて、旦那様が「なんの数字?」としきりに気にされていました。

くるまモン

くるまモンにはコッソリ教えてくれたモン

2.家族や子供の誕生日

冒頭で「恋人の誕生日や記念日はナンバーにすべきではない」とご紹介しましたが、家族となれば話は別です。

ご結婚なされた場合は、家族や子供の誕生日を希望される方が多いです。

過去に接客したお客様の中には、推しの誕生日やグループのデビュー日をナンバーにしている方もいらっしゃいました。

くるまモン

アイドルグループ名から取って「910」としている人もいたモン

3.電話番号

覚えやすい四桁という意味では、電話番号を希望ナンバーにする方も多くいます。

特に店舗運営をされている方などは、電話番号は公開しているので隠す必要もありません。

自分のお店の電話番号なら覚えやすいということで、自分の電話番号と合わせている人が多いです。

くるまモン

個人情報だからくるまモン的にはおすすめしないモン

4.縁起が良いとされる数字

縁起が良い数字というのは人によって様々ありますが、末広がりの「8」などはナンバーにする方が多いです。

しかし私個人としては、1桁の希望ナンバーはあまりおすすめしません。

なぜなら万が一車両が盗難されてしまった時、ナンバーを偽装し易いと言われているのです。

これはわかりやすい例ですが、ナンバーに適当な数字を追加して警察の捜査から免れるという方法があります。

くるまモン

テンプラナンバーっていうんだモン

あまり気にする必要はないとも言えますが、盗難されやすい車種にお乗りの方はリスクを限りなく最小限にしておいた方が良いでしょう。

2024年発表盗難車ランキング(タップで開きます)
  1. ランドクルーザー
  2. アルファード
  3. プリウス
  4. レクサスLX
  5. ハイエース
  6. クラウン
  7. ヴェルファイア
  8. レクサスRX
  9. ハリアー
  10. メルセデスベンツ

縁起の良さを考えるあまり、盗難被害に遭ってしまったら元も子もありません。

5.家の車と同じナンバー

すでに家族が車を所有している、自分でメインカーを持っているなどの場合は、その車と同じナンバーにするという方もいます。

くるまモン

代々同じ番号にしている人もいるモン

実は希望ナンバーは同じものでも取得可能なので、自分の車は全て同じ番号にすることも可能です。

6.車両型式

車は車両型式というものがあり、車検証を見ると車種ごとに異なる番号が記載されています。

こうした番号をそのままナンバーにする人もおり、車好きのアピールポイントとして使われています。

くるまモン

トヨタのハチロクは「86」番にする人が多いモン

他にもポルシェ911なら「911」であったり、プジョー208なら「208」であったりパターンはさまざま。

レクサスは排気量が車名になっていることが多いので、RX450なら「450」にする人もいます。

7.ミラーナンバー

ナンバープレートのイメージ画像

数字が左右で鏡写しのようになっているものを、ミラーナンバーと呼びます。

ミラーナンバーはバランスが良いから人気という理由もありますが、縁起が良いと言われていることも人気の理由の一つです。

特に「8008」は人気があり、8を90度倒すと「∞(∞)」となるため、いろいろな意味を込めてこの数字を選ぶ人が多いのです。

くるまモン

飛躍や成功を祈って選ぶモン

各数字の持つ意味

ナンバーは4桁の数字を組み合わせて作ります。

語呂合わせやラッキーナンバーなどありますが、ここでは各数字の持つ意味をご紹介します。

くるまモン

好きな意味を持つ数字を並べるだけで立派な希望ナンバーになるモン

0が持つ意味

原点・物事の始まり・リセット・まっさら・浄化・無・創生

0には物事の始まりや、何もない様子を表す意味があります。

希望ナンバーは1桁目に0を持ってくることはできませんが、手前になにか数字があれば0を選ぶことができます。

使えるケース
使えないケース
  • 1001
  • 1110
  • 1010
  • 9000
  • 4014
  • 2202
  • 2024 など
  • 0001
  • 0101
  • 0000
  • 0123
  • 0120 など

1が持つ意味

物事の始まり・スタート・独立・リーダーシップ・頂点

1には物事の始まりや、新たなスタートなどの意味があります。

1位を取るという意味での「頂点」や、強いリーダーシップを発揮するという意味もあります。

何でも1番が良いという人や、車を買い替えて新しい気持ちでスタートしたい人におすすめです。

2が持つ意味

平和の象徴・協調性・調和・受容・感情

2は感情や平和の象徴を意味する数字です。

協調性や調和の意味もあるので、穏やかなときに使われる数字と言えそうです。

くるまモン

猫が好きで「22(ニャーニャー)」とつけた人もいるモン

3が持つ意味

発展・創造性・ポジティブ・自由・成長・繁栄・金運

3は割り切れない数字ということで、昔から結婚式の祝儀の相場になっていることでも有名です。

日本では縁起が良い数字とされており、3をナンバーに使う人も多いようです。

風水的にも3は金運を表す数字と言われており、発展を祈って3を選ぶ人もいます。

中でも「358」という希望ナンバーは大変人気があり、特定の地域では抽選番号になっているほどです。

4が持つ意味

決心・安定・安心・現実的・決心・情熱

日本では「死」を意味するとして嫌われている4ですが、もちろん良い意味もあります。

キリスト教においては4はラッキーナンバーと言われており、国によって解釈は様々です。

自分が選びたい数字に4が含まれている場合、無理に避ける必要はないでしょう。

5が持つ意味

進歩・成長・多様性・好転・変化・自由・コミュニケーション

5は変化を表す数字と言われており、ポジティブな意味を持っています。

また「ご縁」から取って5を選ぶ人もいます。

「555」という数字はエンジェルナンバーとも言われており、人生にポジティブな変化が起こることを意味しています。

6が持つ意味

創造性・調和・執着・スピリチュアル・楽観・順調

6はサイコロの最も大きい目ということで、非常に縁起が良い数字とされています。

また中国では順調を表す「溜」という漢字の発音が同じため、ラッキーナンバーとされています。

こうしたことから、6を希望ナンバーに取り入れる中国人のお客様は結構多いのです。

くるまモン

6が3つ揃うと、キリスト教の忌数となってしまうモン

7が持つ意味

進化・成長・覚醒・実現性・前進

7については「ラッキーセブン」という言葉があるように、誰もが知っている縁起が良い数字です。

レシートで「777円」という数字を見ると、なんとなくいい気分になる人も多いのではないでしょうか。

777はエンジェルナンバーと言われており、たくさんの幸運が訪れる数字と言われています。

希望ナンバーで777を選ぶ人も多く、抽選ナンバーに指定されているほどです。

8が持つ意味

繁栄・成功・達成・無限大

8は末広がりな数字と言われており、希望ナンバーの末尾に取り入れる人が多くいます。

また8を傾けると「∞(無限大)」になるため、無限の可能性を秘める数字としても知られています。

中国では8はお金にまつわるラッキーナンバーとされていて、希望ナンバーの数字として選ばれる方も多くいます。

9が持つ意味

物事の終わり・完成・決断・使命感

「苦しむ」を連想させる9は多くの人が敬遠しがちですが、完成を意味する数字とも言われています。

奇数の中では最も大きな数字であるため、頂点を目指す経営者などから好まれます。

くるまモン

9999って少し怖いイメージがあるモン

まとめ

  • 希望ナンバーは恋人との記念日や暗証番号は避けるべき
  • 不吉な数字は色々あるが気の持ちよう
  • 変な数字を引き当てるくらいなら希望ナンバーを取得すべき
  • 現役ディーラーマンは希望ナンバー取得をおすすめしている
  • どの数字にも良い意味があるので深く考えすぎない

よくある質問

希望ナンバーが思いつかない

希望ナンバーが思いつかない人は、以下の7つを参考にしましょう。

希望ナンバーの料金は?

申請費用だけなら運輸支局に支払う4,240円だけですが、ディーラーに依頼する場合は5,000〜10,000円程度の費用が追加されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトに掲載されている全ての記事は「一般社団法人日本リユース業協会」が定めるリユース検定に合格した「リユース営業士」が監修、執筆を行っています。一部記事は現役ディーラーマンが監修や執筆を行っています。

\ 応援よろしくお願いします! /
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントする

目次